入試対策プログラム
小論文の対策講座を開催!
小論文の書き方を中心に、実戦的な対策をわかりやすく解説します☆
入試対策は、大学で直接聞くのがイチバン!
小論文の対策講座を開催!
小論文の書き方を中心に、実戦的な対策をわかりやすく解説します☆
入試対策は、大学で直接聞くのがイチバン!
学生スタッフによる施設見学ツアー。
学内のオススメスポットを周ります。
上から見る東京ドームは一見の価値あり☆
幅広い専門領域の中から、特別にいくつかの講義を公開!
毎回変わるテーマと個性豊かな教授陣、大学ならではの授業を体験しよう。
ミニ講義国際
情報技術・人工知能の発展は、自律型致死兵器システムの実用化を可能にしました。これらは軍事コストを低下させるなど利点も多いものの、一方で人間のコントロールが効かない危険性などの道徳的問題を抱えているとも指摘されています。この講義ではAIを搭載した兵器の規制について考えていきます。
ミニ講義英語
2020年の東京オリンピック・パラリンピックであなたの見たい競技は何ですか?小学校英語教科書でも取り上げられているオリパラをテーマとした英語授業を本学の学生たちとともに体験してみてください。世界の国々やパラリンピックの競技に関する英語クイズに参加して、金メダル獲得をめざしましょう!
ミニ講義心理
「こころ」とはいったい何でしょう。毎日、いろいろなことを考えたり、思ったり、時にははっとする思いに、自分自身がびっくりしたり。そんな不思議な心の動きを、まんがやアニメの作品をヒントに一緒に考えてみませんか。
ミニ講義スポーツ
100mを9秒58で走ったウサイン・ボルトは、どのような走り方をしているのか。また、その走りを実現するために、どのような肉体を持っているのか。世界記録保持者の肉体の謎が科学的な視点から解き明かされます。
ミニ講義経営
携帯キャリア企業の人気キャラクターである“お父さん犬”。なぜ、犬がお父さんなのか?と、疑問に思ったことがあるかもしれません。その謎解きを広告の記号論という観点から、わかりやすく解説していきます。
在学生や教職員といつでも相談OK。
入試制度の詳細から学生生活のリアルまで、直接質問して情報収集を。
お茶とお菓子でひと休み☆
在学生や先生も参加するので、気軽に質問や雑談ができます♪もちろん休憩だけでもOK!
キャンパスの周辺には都心ならではの様々な施設があります。
東京ドームやラクーアはもちろん、サッカーミュージアム、東京都水道博物館などちょっとマニアックな施設も盛りだくさん!
各日程をクリックすると、
詳細ページへ移動します。