高等教育の修学支援新制度について
2020年度以降、大学等修学支援法の公布・施行により、大学・短大・専門学校などの高等教育の修学支援新制度として、機関要件の確認を受けた大学等の入学生や在校生を対象とした授業料及び入学金の減免措置や給付型奨学金の支給の支援が行われています。
本学はこれらの支援の対象機関として認定されました。
本学への入学を考えてくださっている方へ
対象者
「高等教育の修学支援新制度」の対象者
(2026年度進学予定者で、高校在学中に日本学生支援機構の給付奨学金に申し込み、採用候補者となった方)
減免後の学納金
区分(第Ⅰ区分から多子世帯)によって納入額が変わります。
入学金は、入学前にいったん全額(300,000円)納入していただく必要があります。
第Ⅰ区分の納入金額(1年次)
+
-
| 春学期 | 秋学期 | 年額 | |
| 入学金 | 40,000円 | - | 40,000円 | 
| 授業料 | 100,000円 | 100,000円 | 200,000円 | 
| 施設設備費・維持費 (※減免対象外) | 100,000円 | 100,000円 | 200,000円 | 
| 合計 | 240,000円 | 200,000円 | 440,000円 | 
- 本学の入学試験における各種特待生については、特待生制度による授業料減免後の金額に対し適用されます。
- 各学期の区分変更によって、授業料の減免額が100円前後変更となる場合があります。
- 上記のほかに諸経費として、入学後、学生会費・教材費・学生教育研究賠償責任保険料等を納入する必要があります。(参考35,000円程度・減免対象外)
第Ⅱ区分の納入金額(1年次)
+
-
| 春学期 | 秋学期 | 年額 | |
| 入学金 | 126,600円 | - | 126,600円 | 
| 授業料 | 216,600円 | 216,700円 | 433,300円 | 
| 施設設備費・維持費 (※減免対象外) | 100,000円 | 100,000円 | 200,000円 | 
| 合計 | 443,200円 | 316,700円 | 759,900円 | 
- 本学の入学試験における各種特待生については、特待生制度による授業料減免後の金額に対し適用されます。
- 各学期の区分変更によって、授業料の減免額が100円前後変更となる場合があります。
- 上記のほかに諸経費として、入学後、学生会費・教材費・学生教育研究賠償責任保険料等を納入する必要があります。(参考35,000円程度・減免対象外)
第Ⅲ区分の納入金額(1年次)
+
-
| 春学期 | 秋学期 | 年額 | |
| 入学金 | 213,300円 | - | 213,300円 | 
| 授業料 | 333,300円 | 333,300円 | 666,600円 | 
| 施設設備費・維持費 (※減免対象外) | 100,000円 | 100,000円 | 200,000円 | 
| 合計 | 646,600円 | 433,300円 | 1,079,900円 | 
- 本学の入学試験における各種特待生については、特待生制度による授業料減免後の金額に対し適用されます。
- 各学期の区分変更によって、授業料の減免額が100円前後変更となる場合があります。
- 上記のほかに諸経費として、入学後、学生会費・教材費・学生教育研究賠償責任保険料等を納入する必要があります。(参考35,000円程度・減免対象外)
多子世帯の納入金額(1年次)
+
-
| 春学期 | 秋学期 | 年額 | |
| 入学金 | 40,000円 | - | 40,000円 | 
| 授業料 | 100,000円 | 100,000円 | 200,000円 | 
| 施設設備費・維持費 (※減免対象外) | 100,000円 | 100,000円 | 200,000円 | 
| 合計 | 240,000円 | 200,000円 | 440,000円 | 
- 本学の入学試験における各種特待生については、特待生制度による授業料減免後の金額に対し適用されます。
- 各学期の区分変更によって、授業料の減免額が100円前後変更となる場合があります。
- 上記のほかに諸経費として、入学後、学生会費・教材費・学生教育研究賠償責任保険料等を納入する必要があります。(参考35,000円程度・減免対象外)
今後のスケジュール
- 2025年11月~(予定)
 審査結果の通知(給付奨学金の予約採用の採用候補者決定通知)が日本学生支援機構(JASSO)から高校等を通じて本人に通知されます。※対象となった方のみ
 採用候補者決定通知において給付奨学金が採用となった方のみ、以下の手順に従い手続きしてください。
- 入学手続時
 【高等学校より「令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知」を受け取っている方】
 - 各入試区分ごとで定められた入学手続締切日までに入学金300,000円を全額納入します(入学金免除対象者を除く)。
 - 区分によらず入学希望者は全員いったん全額納入していただきます。
 入学後、区分に基づいた減免相当額を還付します。
 
- 区分によらず入学希望者は全員いったん全額納入していただきます。
- 日本学生支援機構の「採用候補者決定通知」を用意します。原本は入学後に大学へ提出が必要です。
 (給付奨学金について採用となっているか、再度確認してください。)
- 上記②の【提出用】と書いてあるページを写真撮影して専用URLにアップロードしてください。
 詳細は「2026年度入学生案内」をご確認ください。
 提出期限:各入試区分の入学手続締切日に準じます。
 
 
 - 本制度の対象者は本学の「学費月払い制度」はご利用いただけません。
- 期日までに学納金を納入することが困難な場合は、別途ご相談ください。
 
 【高等学校より、まだ「令和8年度大学等奨学生採用候補者決定通知」を受け取っていない方】
 日本学生支援機構の「採用候補者決定通知」を提出するまでは、「学費月払い制度」対象者として手続きを進めます。
 入学金300,000円を納入の上、以下2点の書類を提出してください。(入学金免除対象者を除く)
 入学後、区分に基づいた減免相当額を還付します。
 - 学費月払い制度申込書
- 口座振替依頼書・自動払込利用申込書
 
 提出期限:各入試区分の入学手続締切日に準じます。
 
 「採用候補者決定通知」を受け取り次第以下の書類を専用URLにアップロードしてください。
 - 日本学生支援機構の「採用候補者決定通知」の【提出用】と書いてあるページを写真撮影して専用URLにアップロードしてください。
 提出方法は「2026年度入学生案内」をご確認ください。
 (給付奨学金について採用となっているか再度確認してください。)
 最終提出期限 2026年3月22日(日)
 
 - 修学支援新制度に申請したものの、対象者とならなかった場合には、月払い制度対象者として2026年4月より分割にて学生納付金を納入いただきます。学費月払い制度の適用を希望しない場合には別途入試室(電話番号 03-3811-0389)までご連絡ください。
 
- 各入試区分ごとで定められた入学手続締切日までに入学金300,000円を全額納入します(入学金免除対象者を除く)。
- 入学後
 4月 進学届の手続きをしていただきます。この手続きを行わないと奨学生として採用されませんので、対象の方は必ずお手続きください。詳細については3月中旬頃大学HPでお知らせします。
 
 5月以降、日本学生支援機構(JASSO)による審査の後決定された区分に基づき、本学より入学金の減免相当額を還付します。
 授業料については、区分に基づく減免額を差し引いた金額を納入いただきます。
 - 納入金額は区分によって異なります。減免後の学納金部分参照。
 
参考

