
世界遺産でのフィールドワーク(タイ・アユタヤ遺跡)

韓国研修でラジオ局を見学

映画のロケ地をフィールドスタディ

カンボジアの旅行会社でインターンシップ

テレビやラジオの語学番組にも出演する大西泰斗教授の授業

老舗旅館の人気についてテキストマイニングで分析

日本語学校で登壇実習を行う学生


東日本大震災の被災地で復興の取り組みを調査

韓国の学生を招きインバウンドツアーを実践

海外で都市観光ビジネスの最前線を体験

イギリスで映画や文学、歴史、食などをフィールドワーク
あなたの「好き」を
カタチにする
何となく気になること、趣味、好み…
自分でも気づいていないような「好き」を、
この学部で先生や仲間と一緒に見つけよう。
それを、将来につながる経験やスキルなどの
「カタチ」にしよう。
どれも
学びに
つながる!
- あのコンテンツが海外でバズった理由
- フォロワーが多いインフルエンサーの魅力
- フェイクニュースと正しい情報の見分け方
など
こんな「好き」からも、
学びがつながる。
例えばこんなテーマで学んでみよう!

01
リアルな韓国文化に触れ、
韓国語でインタビューに挑戦!

02
モンゴルで一番アツい音楽は、
ヒップホップだった!?

03
ハリー・ポッターのロケ地を
ロンドンで探してきた

04
空港で航空業界の仕事や
舞台裏を取材する!

05
「バズる」動画の共通点は?
自分たちでも作ってみた

06
トランプ大統領が再選。
アメリカは、世界はどうなる?

07
生成AIを駆使して
イラストやコンテンツを作ろう

08
アニメ好きの仲間たちと
香港の国際学会で研究発表!
教室外でのフィールドスタディや留学にもチャレンジできる
学びの場は、教科書や教室だけとは限りません。実際に現場に出かけたり、インターネットを活用したり。楽しく学びながら、「好き」をカタチにするチャンスがたくさんあります。
- 国内PBL

日本のソフトパワーと
観光資源の関係とは?
大学からすぐの秋葉原で
「ことば」について調査!
- 海外PBL

NYでミュージカルや美術、
人種や貧困の問題をリサーチ
韓国文化についてフィールドスタディ
- 留学(長期・短期)

英語圏だけでなく、
中国や韓国への留学、学部留学、
海外インターンシップなどに
挑戦した先輩たちが!
世界で通用する
高い語学力を
身につけられる
現地での取材・調査や、より専門的な資料を集める際に欠かせない語学力。
語学スキルを伸ばすための科目や、語学力を生かせるイベントが充実。
将来に役立つ語学試験のスコアアップもサポートします。

英語
テレビやラジオの語学講座で活躍する
大西泰斗教授が開発したプログラム」
英語表現のパターンを学び、音読を繰り返すことで、英語を「瞬時に話す」スキルを磨くTOGAKU独自の英語トレーニング科目。授業を受けた学生からは、「自然と口から英語が出るようになった」「発音が良くなった」と成長を実感する声が。

中国語・ハングル(韓国語)
ネイティブ・スピーカーの教員が
少人数でていねいに指導
ネイティブ・スピーカーの教員による少人数制の授業で、語学力アップを細やかにサポート。中国語では、語学を磨き文化の理解を深めることを目的としたコンテスト「鑑真杯」を毎年開催。暗唱・朗読とスピーチの2部門に分かれて学習成果を披露します。
目指せる資格
様々な資格課程や取得支援科目を設置しています。
- 全国通訳案内士(国家資格)
- 旅程管理主任者(ツアーコンダクター)
- 観光英語検定
- Microsoft Office Specialist(MOS)
- 旅行業務取扱管理者(国家資格)
- ホテルビジネス実務検定
- 秘書検定
語学系
- TOEIC®/IELTSTM ほか
- TOPIK(韓国語能力試験)
- HSK(中国語検定)
先輩たちの内定先(一部・順不同)
ANAエアポートサービス/JR東日本サービスクリエーション/サマンサタバサジャパンリミテッド/東芝プラントシステム/ミリアルリゾートホテルズ/ビームス/ドコモ・データコム/東武トップツアーズ/ユニクロ(グローバルリーダー職)/資生堂ジャパン/トランス・コスモス/UCCコーヒープロフェッショナル/ナブコシステム/コスモ石油販売/ルートインジャパン/岡三証券/警視庁 ほか
観光業界を目指す
学生向け資格取得講座
観光業界へのキャリア支援の一環として、
観光ビジネス系の資格取得講座の受講を推奨。
「ホテルビジネス実務検定」
「国内旅程管理主任者( ツアーコンダクター)」の
集中講座を学内で実施しました。
観光業界に興味があり「ホテルビジネス実務検定」の講座を受講。2日間の集中講座と毎日の勉強が実り、約1カ月という短期間で2級に合格!ホテルの仕事についてリアルな知識を学ぶのは楽しく、自信にもなったので、就職活動でも積極的にアピールしていきたいです。
(2022年度合格 A.Eさん)
