問いも答えも、自分でつくる。TOGAKU PBL - PROJECT BASED LEARNING

“座学”じゃない。

仲間と飛び出し、課題に挑む。

教室を飛び出し、大学がある「東京」を主な舞台に、
いま社会で起きているリアルな課題に向き合い、
仲間と一緒に解決方法を考える、
東洋学園大学ならではの学び方です。
自分自身の興味を追究することはもちろん、
企業とコラボする産学連携、
地元の人々とつながる地域連携など、
様々なプロジェクトがあなたを待っています。

「テレ東BIZ」の

認知度をあげるには

人間の心と脳の

繋がりをひも解く心理学

「マーケット」をテーマに

アジア諸国を巡る

TOGAKU PBLの特徴

01

座学では得られない楽しさ

PBLでは、答えが一つとは限らない複雑な問題に、チームで協力して取り組みます。「この問題の本当の原因は何だろう?」「どんな解決策が有効だろうか?」と、仲間と意見を交わして、試行錯誤しながら、自分たちだけの答えを探し出す過程は、まさに知的探検です。

02

「東京」を最大限に活用した旬の課題

TOGAKU PBLの大きな特徴は、「東京」という立地を最大限に活用することです。社会と密接につながり、企業や地域社会と連携しながら、 世界中から情報を集め、最先端の課題に直接触れることができます。教室の中だけでは得られない、リアルな学びを探究できるのです。

03

自分の好きなテーマを深掘り

テーマを自分で決められるのも、PBLの楽しさ。好きなことや日常の疑問から、最先端のビジネスや文化、さらにはSDGsや社会問題まで、自分自身の興味関心に基づいてテーマを自由に選べます。楽しく学ぶ中で、自分でも知らなかった長所を見つけた、新しい仲間と出会えた、という先輩たちも。

04

一人じゃない、応援してくれる人が
いるから安心して学べる

「いきなりPBLなんて」と心配しなくても大丈夫。入学後、PBLに必要な学び方や基礎スキルを体験しながら学べる授業を用意しています。さらに、自分の「好き」や「興味」を一緒に探してくれる教職員や仲間の存在も安心材料。小規模大学ならではの面倒見のよさで、のびのびと学べます。

在学生が語るPBLのリアル

答えがないからこそ
学ぶのが楽しい

情報の集め方や
ネットの見方が
変わった

リーダーシップや
行動力が成長した

高校まで
受け身だった自分が
変わった

先生たちの声掛けで
安心して学べる

就職活動でPBLが
評価された!

自分の好きや興味、得意を明確にし
社会で役立つ力を育むことで

成長への自信に繋がる。

TOGAKU PBLの事例

01

MORE

「テレ東BIZ」の
認知度をあげるには?

戸上 真歩さん

東京都立紅葉川高等学校出身

マーケティングに興味があり、八塩ゼミに所属。授業やゼミでのPBLや産学連携をきっかけに視野が広がり行動力もアップ!

02

MORE

人間の心と脳の繋がりを
紐解く心理学

佐々木 馨さん

私立錦城学園高等学校出身

高校時代に父親の勧めで読んだ本をきっかけに心理学に興味を持つ。大学では、学生会の運営にも携わり、会長として活躍。

03

MORE

「マーケット」をテーマに
アジア諸国を巡る

大石 光晴さん

私立昭和第一学園高等学校出身

海外文化に興味があり、グローバル・コミュニケーション学部を選ぶ。就職活動では、海外PBL のエピソードが役に立ったそう。

SNS Share

TOGAKU PRESS

TOGAKU PRESS

なぜ、TOGAKUの学生は成長できるのか?その理由に迫ります!

DIGITAL PAMPHLET 大学案内

DIGITAL PAMPHLET

大学案内をスマホやタブレット、PCを使ってご覧いただけます。