TOGAKU PBL 02

人間の心と脳の繋がりを紐解く心理学

心理学 × PBL

学びを人間関係に生かせる
心理学って面白い!

佐々木 馨さん

私立錦城学園高等学校出身

公認心理師課程を履修しているのですが、学生会のメンバーやアルバイト先の後輩に声をかけるときなど、心理学は人間関係の様々なシーンで応用がきくと感じます。「人の話を聞くときは相手を肯定してから自分の意見を伝える」とか、「お互いの考え方の違いを受け入れるためにはまず相手の価値観を理解することが近道」とか、これまで自分が無意識にしていた行動と重なって、答え合わせをしているような感覚になることも。特に、3年次の授業では、知能検査や箱庭療法の演習などを通じて自分と他者の心理について体験的に理解できて面白い!心理の現場で働く先生たちからリアルな体験談などを聞けるのもありがたいです。

どんなPBL?

心のしくみを実験で検証し、
心理支援を現場で学ぶ!

人間科学部の授業では、「鏡映描写実験」や「錯視実験」など、人間の行動や知覚、学習などに関する実験を行う機会が。また、砂の入った箱にミニチュアを自由に配置し、深層心理を探る「箱庭療法」や、カウンセラー役とクライエント役に分かれてのロールプレイなど、カウンセリングを体験的に学べる授業もあります。さらに、公認心理師課程の必修授業「心理実習」で、都心の立地と教員陣のネットワークを生かし、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の主要 5 分野すべての施設から実習場所を選ぶことができるのも本学の強み。心理支援について現場で学ぶことで、学生たちは大きく成長しています。

SNS Share

TOGAKU PRESS

TOGAKU PRESS

なぜ、TOGAKUの学生は成長できるのか?その理由に迫ります!

DIGITAL PAMPHLET 大学案内

DIGITAL PAMPHLET

大学案内をスマホやタブレット、PCを使ってご覧いただけます。