在学生の「自分はコレで成長した」

特産品でアフタヌーンティーを!
商品開発から広報まで実務を体験

現代経営学部
1年
YUNA NAKAGAWA
私立中村高等学校 出身

ビジネスの現場に体当たりで挑戦!
兵庫県での実践型インターンシップ

1年の夏休みに「スタートアップ・インターンシップ」の授業を履修し、兵庫県にある「道の駅 みなみ波賀」(宍粟メイプル株式会社)で約1カ月の長期インターンシップに挑戦しました。私と他大学の2年生の2人で、特産品のブルーベリーを使ったアフタヌーンティーの考案や、SNSでの広報を担当。まずは市場調査やペルソナ分析をして施策や新商品のアイデアを練り、市役所や商工会の方々を前にプレゼンしました。企画の承認後は協力企業を自力で探し、交渉して、素材の収穫から試作&レシピ開発、価格設定、広報活動、記者発表や実際の試食販売まで担当。味、香り、色までこだわったハーブティーやムースは大好評で、新聞やラジオにも取り上げられました。

ビジネスの現場に体当たりで挑戦!兵庫県での実践型インターンシップ

現場での体験を授業で深めることで
さらに自分を成長させたい!

東京とは全く違う環境、初めて出会った仲間、職場の方々や市役所、銀行、協力企業や商品開発の工場長など大人とのやりとりに、始めは大緊張!でも、活動を通じて人との「縁」の大切さや、企業活動の一端を学ぶことができました。インンターンシップで実際に経験したことを、これからの授業で知識や理論として学ぶことで、さらなる気づきがありそうで楽しみです。もともと広告代理店の仕事に興味があったのですが、インターンシップでの経験を通じて情報の格差や効果的なメディアの違いを感じるとともに、営業、企画、商品開発、人事、市役所など様々な仕事に触れ、視野が広がりました。また、インターンシップを通じて「大学4年間で何をしたか」ということが自身の成長に繋がると実感したので、この1カ月の経験を活かして、興味があること、やりたいことを臆せず言葉に出し、成長していきたいです!

在学生の「自分はコレで成長した」

TOGAKU PRESS

TOGAKU PRESS

なぜ、TOGAKUの学生は成長できるのか?その理由に迫ります。

DIGITAL PAMPHLET 大学案内

大学案内
デジタルパンフレット

大学案内をスマホやタブレット、PCを使ってご覧いただけます。