グローバル・
コミュニケーション学部
グローバル・コミュニケーション学科
共創型の学びで、
世界を変える「新しい価値」を創り出す。
あなたの「好き」を生かし、新たな価値を創造するために、国際社会、観光、交流、文化、メディア、言語など幅広い知識を身につけ、仲間と共創しながら学びを深めます。また、AIやテクノロジーを活用しながら、「現代」ならではのコミュニケーションについても研究します。
グローバル・コミュニケーション学科
あなたの「好き」を生かし、新たな価値を創造するために、国際社会、観光、交流、文化、メディア、言語など幅広い知識を身につけ、仲間と共創しながら学びを深めます。また、AIやテクノロジーを活用しながら、「現代」ならではのコミュニケーションについても研究します。
1.
「好き」が将来につながる「学び」になる
学びのスタートは、自分の「好き」「気になる」「楽しい」を見つけること。 先生や仲間と一緒にそれぞれの「好き」を探し、基礎から知識と経験を積み重ねます。
2.
幅広い専門分野の教員が学びを支える
国際社会、観光、交流、文学、文化、言語、メディア、データサイエンス…。
幅広い専門分野の教員が、あなたの「好き」を「学び」・「能力」などのカタチに変えるサポートをします。
3.
教室外でのフィールドスタディや留学
仲間と一緒に現場に出かけたり、インターネットを活用したり、アクティブな学びのチャンスもたくさん。
実際の社会課題をテーマに様々な人と協力して研究するなかで、語学力やコミュニケーション力も磨かれます。
自分の「好き」や「興味」について、幅広い専門領域から選んだりかけ合わせたり、自由にテーマを設定して学べます。実践や経験を通じて学ぶ中で、将来のキャリアに繋がる知識やスキルも自然と身につきます。
「好き」や「興味」のきっかけを探す、学んだことを掘り下げてさらに発展させる…。そのための学び方がPBL。データ分析やプレゼンテーションなど、現代のコミュニケーションに必要なスキルも身につきます。

「市民活動と社会イノベーション」「社会」
市民活動(教育やボランティア含む)を通して、国際社会から地域社会に至る共創のイノベーションをどのように起こしていくかについて学ぶ

「人的・文化的交流と流動性、地域イノベーション」「人」
交流を通して、地域社会でイノベーションをどう起こしていくかについて学ぶ

「技術革新と創造」「作品」
先端技術を使い様々な創造的活動を通して、新しいコミュニケーションのかたちを学ぶ

「心と社会」「心」
言語とコミュニケーションの知識を身につけ、人的、異文化との交流を促進し理解と共感について学ぶ
「好き」を起点にON CampusとOFF Campusで学びを実践!
もっと見る
外国人に日本語を教える「日本語教員」を養成。日本国内はもちろん、海外でもグローバルに活躍できます。
*要国家試験
国際協力機構/外交団体/海外起業/外資系企業/ホテル業界/旅行業界/航空業界/日本語教師/商社/貿易流通業界/輸入販売業/電気・石油業界/広告代理店/ジャーナリスト/NGO・NPO/国家・地方公務員/大学院進学 ほか
ANAエアサポートサービス/JR東日本サービスクリエーション/サマンサタバサジャパンリミテッド/東芝プラントシステム/ミリアルリゾートホテルズ/ビームス/ドコモ・データコム/東武トップツアーズ ほか