
世界を学ぶ
海外でも、学内でも、国際交流のためのプログラムが充実。そこで得た英語力や自立心、積極性が、未来を切り拓く力になる。
様々なスタイルの国際交流にチャレンジしてみよう
留学をはじめ海外でのインターンシップなど、多彩な国際交流プログラムが充実しています。自分に合わせたスタイルでグローバルな体験ができます。
短期留学(語学・インターンシップ)
夏と春の長期休暇中に海外の大学教育機関を利用して、語学力のレベルアップと豊かな国際感覚の養成を目指す短期プログラムを実施しています。英語をはじめ語学の集中講座、ホームステイや寮生活を通じた異文化交流、海外インターンシップなど現地での体験学習があり、所属学部、学科、学年を問わず、だれでも参加することができます。
また、大学が主催するプログラムのほか、本学の協定校への留学プログラム等、自身で探したプログラムが一定の条件をクリアすれば単位認定される制度(Independent Study Abroad 海外自主留学)を利用した留学も可能です。
短期留学プログラムには「海外文化演習」「国際体験演習」の2種類があります。出発前の事前研修、帰国後の事後研修と合わせ、短期留学プログラム修了者は単位(2単位)を修得することができます。
語学留学(海外文化演習)
語学学習を中心とするプログラムです。現地大学の語学プログラムに参加し、語学力向上を目指します。
<夏季休暇中>

イギリス(スウォンジー大学)
- 期間:2週間
- 滞在:大学寮

韓国(建国大学)
- 期間:2週間
- 滞在:大学寮
<春季休暇中>

中国(浙江旅游職業学院)
- 期間:2週間
- 滞在:大学寮

スペイン(サラマンカ大学)
- 期間:2週間
- 滞在:大学寮

カナダ(カルガリー大学)
- 期間:5週間
- 滞在:ホームステイ

オーストラリア(ビクトリア大学)
- 期間:5週間
- 滞在:ホームステイ
海外インターンシップ等(国際体験演習)
インターンシップやNPOの活動の現場を訪れるなど実践活動を中心としたプログラムです。
<夏季休暇中>

カンボジア(海外インターンシップ)
- 場所:シェムリアップ
- インターンシップ先:日系旅行会社
- 期間:約1週間

ベトナム(海外大学との交流)
- 研修先:FPT大学ダナンキャンパス
- 孤児院での交流や歴史探訪ほか文化体験
- 期間:約1週間
<春季休暇中>

フィリピン(海外ボランティア活動)
- 場所:マニラ
- 日本人経営ダイビングリゾート
- 期間:約1週間

アメリカ(海外大学との交流)
- 交流先:サム・ヒューストン州立大学
- COIL(オンライン国際協働学習)によるテーマ別学習
- 集中授業(15回)
短期留学プログラム参加スケジュール
夏季短期留学プログラム | 春季短期留学プログラム | |
---|---|---|
留学フェア開催 参加者募集開始 |
4月初旬 | 9月下旬 |
申込〆切 | 4月下旬 | 10月下旬 |
事前研修 | 5月~7月 | 11月~翌年1月 |
現地研修 | 8月~9月上旬 (各プログラムによる) |
翌年2月~3月上旬 (各プログラムによる) |
事後研修・課題提出 | 9月中旬 | 翌年3月中旬 |
- スケジュールは変更となる場合があります。
短期留学積み立て奨励金
短期留学プログラムに参加の際、積立額に応じて、大学から奨励金が支給されます。
スライドできます→

スライドできます→
長期留学
東洋学園大学では留学を希望する学生のために3つの「長期留学制度」を設けています。この制度を利用すれば、休学せずに本学に在籍しながら留学し、留学先で修得した単位は審議の結果、本学で修得した単位として認定され、4年間での卒業が可能となります。
長期留学申請は年に2回受け付けています。(秋学期出発:6月中旬、春学期出発:12月初旬)
国際交流センター特別留学
グローバル人材育成支援を目的とした留学制度です。教員の推薦をもって選抜を行い、留学を認められた学生には国際交流センター奨学金が支給されます。
認定留学制度
自分で留学先を選択し入学許可を得た後に、東洋学園大学の選抜を経て認定留学生として留学する制度です。
学内での国際交流

国際交流のチャンスは学内にもたくさん!
海外からのインターンと日常的に交流できるほかイベントも定期開催。また、海外協定校とオンラインでの協働学習(COIL:Collaborative Online International Learning)にも積極的に取り組んでいます。
さらに、アメリカのサム・ヒューストン州立大学(SHSU)のサマースクールや中国の浙江旅游職業学院の短期留学が本学で行われ、海外の大学生と授業やイベントを通じて交流も。
海外に挑戦する学生を応援する! 各種サポート制度
東洋学園大学では、海外留学や海外インターンシップについて、助成金や単位認定などのサポートを用意しています。
スライドできます→
スライドできます→
海外経験休学サポート制度
国際交流センターの定める基準を満たし、審査を通った学生に海外経験奨励金として半年間で10万円、1年間で20万円が支給されます。